遅く 、弱く 、長く 、部分的に 、延長で、 って、あたしの考えと真逆っぽいのよね。
それで うまくいっている ( いく ) のなら、いいですけど。
( きっと、長く掛かってだめな部分に目を向けずに、うまくいったとか、仕方なかったとかの評価にしたりするんだわ。誤解がないように言うけど、緩い基準で切り上げたら、苦しい感じがずっと続くわよ。)
少なくとも、延長が意識されるというのは、うまくいってない部分があるということね。
でも、修正力ないでしょ。
旧日本軍の対処法などを受け継いでいるのかしら。
勝負の3週間に戻す 待ったに、ひと月掛けちゃってるし。
感染症の専門家も、実際の鎮圧に習熟しているわけではないでしょうし。
10日間の全力なら、資金・体調・精神面を考えても、2か月間でさえ、何度かできたのに。
短期間なら、全国一律的にでもできたし、国と自治体との権限がどうだとかの話も省けるの。
ワクチンが順調に手に入るかどうかや接種体制の確立について、資金面も含めて悩みが減少するでしょうし、世界的な奪い合いからは距離をとることもできて、貢献にもなるわ。
頭のいい人は 必要なことだけで済ませられると思うのかもしれないけど、現状の対処能力では、時間が掛かるアプローチを選択しているのよ。
協力できる心と状況であれば、頭を働かせる必要はあまりない ( 人体間の感染防止という ) フィジカルなことなんだわ。
外出自粛というソーシャル ( フィジカル ) ディスタンス ( マスク着用・三密回避・手洗い・消毒もね ) を、10日間?ひたすら みんなで 実直に 取り続けるという手法が、実は聖杯なのに。
必要なことや、ほんの少しの禁断・破戒・背徳なら大丈夫でしょうし、多くの日本人は 短期間ならできると思うんだけど、残念だわねぇ~。