ありとあらゆる ..... なら、限定しないほうがええんやおまへんのん?
今の日本の生活様式上の感染リスクから判断して8時なんかも出てくるのかもしれないですけど、日中の活動は規制したくないという都合でそうなっている面も多分にありそうだわね。
的を絞って効果があった・あるといても、高止まり限定効果やないんですかぁ?
現状での感染症対策の規制のきつさは、強さや範囲よりは、日数の長さだと思うわよ。
( 生活面・精神面・健康面・経済面 )
徹底した自粛 というのを全体に呼び掛けて、補償 無し、ご褒美 無しで、全日的に ひと月やらせようとすると、低効果と悪影響のコラボになってしまうと思うの。
全く関係ない人や地域や時間帯でも一緒にやって、(補償額は別として) ご褒美を一緒にもらうことが、短期間でありさえすれば、なんか子ども的に思えても、社会(国)全体で取り組むことで、トータルで意味や効果があると思うの。
( 最低限の買い物や散歩・ジョギング以外の外出の自粛 )
個別に検証したことを活かす手法ではないので、専門家の活躍の場を狭めてしまって悪いんですけど。
ごめんなさいね。
おすがり総理に おすがりしちゃいましょ。
北風でも太陽でもなく、温かい心だわ。
香港での議員の大量逮捕とか、米国議事堂での暴動とか、そういった国へのおすがりは危ないわね。