限定的・集中的に というのは、意味が重なり合っとりますけぇ、飾っただけやないんですかぁ?
意味泥棒が どこかに潜んでるんだわ。
( 逆のときは、全体的 (無限定?・広範囲?)・分散的 (拡散的?)に、全力でベストを尽くすとかって言うのかしら。
対象や範囲を限定して対策を強化するというような意味なら、それを的確に表現してほしいわね。)
集中的だけでも同じかもしれないですけど、集中的に責任を負わすんですかぇ?
今さら、限定的にやったり、特定の人たちに集中的に責任を負わせたりして、ひと月 様子を見ていたら、桜は見ないけどぉの会 かなんかの季節までになっちゃうわよ。
9割超減で10日や2週間だと どうなるかも、おっちゃんの解析を知りたいわ。
専門家の方々が分かったことでも、去年の冬を過ぎた後のことよね。
湿度が高い時の効果を前提にするのは 危ないわよ。
歩行喫煙や屋内から漏れる煙は、冬場だと かなり感じやすいの。
今は外でもマスクしている人が多いけど、湿度が低くて、街中でも ウイルスが漂いやすく、空間に留まりやすくなってるんじゃないのかしら。
お外での一対一のすれ違いみたいなのは、感染症の専門家は 問題無いレベルのリスクと考えるのかもしれないですけど、具体的な場面では、相手がすぐ近くで咳をしたりすることも たくさんすれ違いがある中ではあるわけで、そういう部分を専門家が守ってくれはしないのよ。
クラスターが発生していない施設といっても、瞬間移動的ドアがあるわけでもないので、増え過ぎてしまった段階での抑制策として、リスクを勘案して緩くて継続的な策をとれる状況では、もう既にないのに。
以上は、素人の偉大な感想に過ぎないんですけど。
エビデンスは大事だけど、議論に勝つためにその場で論文などに言及するようなことだと 検証も必要で、後になって覆ってしまう議論では良くないわね。
緊急(なのに)非常(に)遅滞(した)宣言で、結局、国民の責任にされちゃうの?
おかしいわね。
会見なんかは、政府を痛罵することから始めてほしいんですけど、みんな政府の人かしら?
知事さんの対応も検証されなければならないでしょうけど、制限の2時間の差を今さら関係者だかが言ってるようじゃ、次は 何の義におすがりなさって偉いと称賛すべきなのでしょうか?
( 意味泥棒ではなくて、そのコスプレ表現なの。ややこしくて、ごめんなさいね。)
生活補償について、生活保護があるっていうんじゃ、自殺者論からも これまでの制度の問題点が改善されなきゃいけないでしょ。
生活困窮者増産システム国家で、小口資金の貸し付け って、借金づけでの自殺につながってしまうんじゃないのかしら。
困窮者への貸付け思想は、自己責任論か高利貸しの思惑に沿うものだわ。
今、制度が良くなるのを見届けていられる状況じゃないわけだから、現状の生活保護の前段階のセーフティーネットとして、給付金が必要なはずよ。
時期が少し離れていて、前に書き忘れてしまっていたんですけど、はぎゅーはぎゅはぎゅ様の、3人の食事+食事なしの芸者さん3人くらい っていうのも、高度に政治性を有するっていうやつだったのかしら。
きっと、ハグぎゅ~だぞぅ なんて、無かったんでしょうね。
この話も、現実の人のことではなく、あたしの頭の中で バグが ぎゅ~っ て なっちゃっただけなの。
ごめんなさいね。